fc2ブログ

はじめに

このブログでは、普通の狐が過去に改変したmugenキャラを公開しています。
私の改変したキャラは、ブログ最下部にあるリンクからDLすることができます。

製作者引退済。
ブログの更新も全然ないですがご了承ください。


キャラ
・聖騎士リーズ - 想定ランク:狂下位~神下位~撃破挑戦
※ヴェールヌイ氏のサイト"乱雑かつ適当なブログ"にて、音質改善パッチが入手できます
・EW観鈴 - 想定ランク:狂下位~狂最上位
・緋色の槍士 美汐(新版) - 想定ランク:狂下位~狂上位
以下は非公開キャラ
・DoLLs - 想定ランク:狂中位~下位神(新基準)
※bus氏のサイト"Glück"にて、DoLLs1PのAIが入手できます。
・EW観鈴G - 想定ランク:神下位~撃破挑戦
・Romancing_Fairy - 想定ランク:狂入口~準神
・早苗NF - 想定ランク:狂下位~狂最上位
・リリーNF - 想定ランク: 狂下位~狂上位
・緋色の槍士 美汐(旧版) - 想定ランク:特殊
大会
・本気霊夢7P前後シングルトーナメント(下位神/準神クラス)
・デススター5P前後ランセレバトル(下位神/準神クラス)
・再現ゴジータ1P前後シングルトーナメント(狂最上位クラス)



最新の日記はこの一つ下の記事を見てください。




スポンサーサイト



リンク死んでたので

自分が今見てもそれなりに納得できるキャラだけリンクを復活させておきました。
まあ、使われることもほとんどないかとは思いますが、よろしくお願いします。

使われてる大会があったら、教えてくれたらこっそり見に行くかも。

ハーメルンでお気に入りの小説を見ていて思うこと

なんとなく、短編集だったり10話前後でさっくり読める話が好きなのかな、という自己評価。
自分でもそういうのを書きたいと思いつつ、文字数が増えない展開思いつかない! という辛い現実に向き合っております。

また久しぶり(実に10年ぶりくらい)に東方SSでも書こうかと思いつつ、でも実際プロットも何もないという。
まずそこ考えて完結までの過程を明確にしような。

そんなことを思いながら小説を読む日々です。
創作って大変ですね。

【動画感想】世界の奇書をゆっくり解説 第10回 「盂蘭盆経」


まずは書籍化、おめでとうございます。
早速予約させていただきました。

第10回にして、私としては待望の中国の奇書となりました。
とはいえ、仏教周りは詳しくやってないのが本音。儒教もまた然り。

お盆の由来、儒教と仏教となんやかんやがあったのですね。
私は毎年父親の実家で火を焚いておりました。
今やそんな父親を火で迎える身になって早10年というところですが、今でもその風習は根付いております。

個人的には、盆踊りの由来がなるほどなーって感じです、はい。

今回の『盂蘭盆経』が奇書である由来と言うのは、もしかしたら、仏教と儒教を繋ぎ、それが当然の物として現代に膾炙している偽書である、その影響と成立の過程によるものだったのかもしれませんね。

儒教も実はその時々で経典が作られており、その最たる例は宋代の朱子学でしょうが、やはりこれも奇書になるのか。
面白おかしな話というよりは、朱子学のように日本で大きく受け入れられた儒教の新解釈と、その根っこにある新たな経典、あたりの方が案外奇書になるのかもしれませんね。


最後に。
死後のことを私は分かりませんし、死んだときには生きていないのだから、正直どうでもいいというのはなくもないですが。
仮に私が死んでも世界は続くし、世界が続けば縁も続くのだから、私にとっての死後というのは、恐らく私が遺した縁がきっとその意味を決めてくれることなのでしょうね。

【動画感想】P+(ピープラス) / ピノキオピー [Album trailer]


やっぱ毎日記事更新は無理だわ。書くことがない(日記とは)。

はい、今回は、ピノキオピーが夏コミで先行販売するインディーズの新作。
初期の楽曲が10年の時を経てリメイク! てな触れ込みの様です。

ぶっちゃけ、私はこの時期(初期)のピノキオピーを知りません。
なんせ知ったの2017年とかですからね。いやマジで。
だからこそ、かつての曲のリメイクという触れ込みに興味があります。

はい、アマゾンで予約しちゃいました☆
いやー、楽しみですねえ楽しみです。